ジブについての続きです。
この記事では、ちょっとマイナーなとこも含めて考えていきましょう。
フォアプラー
フォアプラーはよく使うと思います。引くとマストの下の方が押されて曲がります。
そうするとベンドが増えたのと同じような感じになるので、メインが開きやすくなります。なので、微風でフォアを引くことが多いですね。
ジブはどう変化するかというと、マストが曲がった影響で、フォアテンションが落ちるのでサギングするようになります(サイドテンションも同時に落ちます)。なので、ジブのラフが深くなります。
あまりにも引きすぎると、サギングがひどくなりますが(デフォルトのフォアテンションとか船によってけっこう違う)、微風なら基本的には引いた方が良いでしょう。風が弱いときは、風の入り口=ジブのラフを広くしてたくさん風を入れた方が走りやすくなります。
アフタープラー
アフターは逆にマストを引っ張ってベンドを減らします。フォアの逆なので、フォアテンションもサイドテンションも上がります。結果、ジブのサギングは減ります。メインは下から真ん中にかけて閉じるようになってパワフルになります。
バングシーティングでバングを強く入れると、マストの下が前に押されてサギングするので、それを抑えるのに使います。それ以外は、スナイプではあまり出番がないですね。トラベラーシーティングでは、ほとんど使いません。そもそもメインシートでメインセールのリーチをコントロールするので、サギングしないからです。よほど波が気になってパワーが欲しいとかなら使うこともあるでしょう。
個人的には、フルパワーくらいでパワーが欲しいときに少し(数ミリ)入れるくらいで使っています。バングの時もがっつり入れるというより、ニュートラルの位置から前に曲がるのを防ぐくらいの意識ですね。
調子にのってアフターを入れすぎると、ラフテンションが必要以上に高くなって浅くなって、テルテルの流れ方も悪くなり、結果的に失速しやすくなります。試してみて、ちょうどいい引き具合を探してみましょう。
メインシート
メインでジブの形変わるん?って感じの人も多いかもしれません。
これは上で少し言いましたが、トラベラーシーディングの時にわかりやすいかもしれないです。トラベラーの場合、メインのリーチテンションは、バングではなくてメインシートで作ります。なので、センタリングからさらにブームを下に下げるくらい強い力でメインシートを引きますよね。そうすると、リーチにかかったテンションがフォアに伝わって、サギングが減ります。ぽよぽよだったフォアがバキっと立つ感じですね。これがないと、下にたるんだジブになる気がします。
軽風以下だと実感しませんが、オンデッキとかある程度吹いてたら、メインの入れ具合でフォアの硬さが全然変わるのがわかると思います。試しにパツパツになるまでメインを引いてみると良いでしょう。
結局何がいいたいねんってことなんですけど、メインをしっかり引けてないとジブのシェイプも出ませんよってこと。これが一つ目。
もう一つは、’メインがしっかり引き込める’チューニングじゃないと、ジブのシェイプが出ませんよってことですね。
てことで、マストを介して、ジブもメインもつながってますよ、という当たり前の話でした。
テンション
テンションを入れると、ジブのリーチは閉じます。緩めれば開きます。またフォアテンションが上下しますね。それと、ジブを入れるとジブが立つので、フットの位置が高くなります。ピークロープの高さを攻めてると、高くなりすぎみたいなこともたまーーにあります。
結構多いのが、テンション入れてないと上れないんじゃないかっていう勘違いですかね。
そんでテンション入れすぎて、フォアテンションは高くて失速しやすいし、リーチが詰まりやすくなって余計に失速しやすいというパターン。
結果として、上は向いてるけどスピードはそんなになくて、VMGは悪いってことになります。
テンションいじるだけでこんなに変わるんかってくらいスピードが出るようになることもあります。というか、引きすぎてる場合ってだいたいサイド22とかチューニングテーブルの限界とか超えてるパターンがほとんどです。
遅いなって思ったら、特にスピード出にくい場合は、テンションいじるってのをオプションとして持っとくと良いと思います。
バング
バングもメインをコントロールするシステムです。
上にも書いたんですけど、バングを引くことでマストの下が押されて曲がって、サギングします。そうするとジブのラフが深くなって、メインは浅くて閉じたのに、ジブはパワフルになってしまうっていうことになります。もともこもない。そんで、全然上れなくなってしまいますし、全然うまいことデパワーできないです。
ジブ的に言うとサギングしてるジブを後ろから見ると深くて、下(しも)にモワっと広がっているように見える思います(今度写真があれば載せます、もしくは動画送ってくれれば見ます)。
ということで、アフターを入れると良いでしょう。
繰り返しになりますが、トラベラ―の場合は気にしなくて大丈夫です。
レーキ
レーキが変わるとジブって変わるんですかね。
レーキというよりピンの話かな。例えばピンダウンするとマストが後傾するので、ジブは開きやすくなる?気がします。浅くなってフォアテンションが上がるイメージ。
逆にピンアップすると、テンションの入れ具合にもよりますが、ジブが立って(この表現わからん)、リーチがきれいに閉じるイメージです。テンションを抜けば開くので、トラベラーの場合、ピンアップしてテンションをニュートラルより抜くときれいなジブになるのでしょう(バングとトラベラーの考察については、また詳しく記事にします)。
ということでレーキについてはあんまりまだわかってないです。知ってる人教えてください。
それと、マストステップによってもジブの形って変わりますよね。一番下が変わってるのに、レーキ一緒とかやったら、その途中にあるジブが生えてること(名前忘れた)の位置だって当たり前に変わるはずなんで。そこらへんもおいおい、考えてみてみます。
まとめ
ということで、ひたすら要素を羅列しただけのシリーズでした。
まあゆーて、ここらへんの知識を使って速い形ってやつを模索していきましょうということです。
一つ言えるとすれば、速かったときの形を覚えることが一番大事ということ。
ぜんぜん一つじゃなかったけど、もう一つは、いろいろ試してみること。この記事に書いてることのように、何をいじったら何がどう変わるのかを理解していじってみる。それが実際速かったのか遅かったのか。そんでそん時の見た目はどうだったのか(ここもマーキングで再現できるとよい)。
そのサイクルに上手くはまればめちゃくちゃ速くなると思います。
意外とジブの形って要素が多くて複雑です。
とにかく最初はチューニングガイドの通りにやって、そこから船に合った、ペアに合った、風に合ったセッティングを作っていったら良いと思います。