今回は、スナイプのフォアテンションです。
スナイプのフォアテンションは測定不能なくらいに緩いですね笑
これが、帆走にどのように影響するのか。
それを簡単に見ていきましょう。
まず、
・フォアが緩いほど、ジブのラフは深くなり、エントリーは緩くなる
・フォアがきついほど、ジブのラフは浅くなり、エントリーはきつくなる
ということが起こります。
なので、
・フォアが緩いほど、失速しにくく、角度はとりにくい(角度よりスピード重視)
・フォアがきついほど、失速しやすく、角度はとりやすい(スピードより角度重視)
と一般的に言われています。
これを考慮して、フォアテンションをいじってあげれば良いわけです。
前述の通り、スナイプのデフォのフォアテンションはないに等しいです。
デフォの値よりも、メインシートの引き具合やプラーが大事で、それらを用いて簡単に調節することができます。
(メインシート・アフタープラーを引けば、サギングは減る。フォアプラーを引けば、増える。)
なので、チューニングの値の中で最もどうでも良い値であると思われます。
チューニングテーブルの値の中に収まっていれば、なんでもいいです。
社会人の中にはもはや、フォアテンションを測らないという人もいるくらいです。
そんなフォアテンションですが、個人的に二つだけ、こだわっているコンディションがあるので、紹介します。
①微風のクローズ
②バングシーティングのクローズ
①微風のクローズ
微風のクローズでは、風が弱いので、セールに、
風をたくさん入れて
風をたくさん出す
ことをしたいです。
風はジブから入ってきます。
ジブのラフから入ってきます。
ジブのラフが緩ければたくさん風は入ってきます。
フォアテンションをゆるくしてあげれば、風がたくさん入ってきます。スピードを殺さずに走れます。
そのために、フォアプラーを入れます。
テンションを抜いても、フォアのテンションは落ちますが、同時にベンドも減って、メインが閉じてしまいます。
なので、フォアプラーを入れて、サギングを増やすほうがベターです。
ベンドも増えて、メインが開き、一石二鳥です。
セールに入る風が増えると同時に、失速もしにくくなるので、走りやすくもなります。
②バングシーティングのクローズ
トラベラー派の人は読まなくていいです笑
バングシーティングの場合、バングを入れることによって、サギングします。
そうすると、ジブが後方に移動して、メインとのオーバーラップが増え、パワーが増してしまいます。
また、ジブのラフが深くなって、パワーが増してしまいます。
なので、サギングを減らさないと、せっかくバングでデパワーしたいのに、うまくデパワーできません。
そのために、アフタープラーを入れます。
これによって、サギングが減り、適切にセールが浅くなって、デパワーして走れるという原理です。
ついでに言っておくと、トラベラーシーティングの場合は、メインシートでメインセールのシェイプを作るので、マストは前に押されず、サギングすることはありません。むしろ、メインシートを引くほどサギングは減ります。
なので、トラベラーの場合は、アフタープラーは基本的にカットして走ります(余程波がある場合は入れる)。
結論
丘でのフォアテンションはどうでもいい。
微風のクローズはフォアプラーを入れてサギングを作る。
バングで走る場合は、アフタープラーを入れて、サギングを減らす。
これが、僕が現役時代に考えていたことです。
さらなる発見があれば、ぜひ教えて欲しいです。